
りんごの美味しい季節ですね ジャガト カーナでもりんごを使ったカクテル、色々お勧めしております
こちらは『林檎とライチのカクテル』、ジャガトでは『マリエンバード』という名前でもお馴染みのこのカクテル、ライチリキュールと林檎を使って作る 甘いデザートカクテルです
『マリエンバード』というカクテル、実は僕が20年以上前からおつくりしているカクテル オリジナルカクテルというほど大層なレシピでもないので、さらっとメニューにのせてます
当時ライチのリキュール『ディタ』が出てそれほど経ってない頃・・・ライチリキュールと相性のいいフルーツということでリンゴと合わせたのがはじまりで今でも人気のあるカクテルです ちなみに『マリエンバード』というのは、当時僕の好きだった映画『去年、マリエンバートで』から トじゃなくてドなのは、当時の僕の勘違い・・・まあ、面白いので気づいてからもそのままにしてます
甘く、ライチの香りが鼻をくすぐる美味しいカクテルです

こちらは『リンゴとズブロッカのカクテル』 ズブロッカはポーランドの世界遺産「ビャウォヴィエジャの森」で採れるバイソングラスを漬け込んだウォッカ 桜餅のような香りのまろやかな口当たりのスピリッツです
こちらのズブロッカとリンゴ果汁を使ったカクテルは『シャルロッカ』として、ヨーロッパなどでは認知されてるよう 日本でもぼちぼちと浸透しつつあるんじゃないかな、と思います
『リンゴとズブロッカのカクテル』と『シャルロッカ』、まあ同じものなんですが、判りやすい名前でリストののせてます ズブロッカをりんごのジュースで割ります ウォッカ割の『ビッグアップル』よりも香りが楽しめるカクテルですよ

また、りんごを使ったカクテルの場合、生の果実だけだともさもさになりますので、ストレート100%のジュースと合わせておつくりしています 長年お使いしている青森産のリンゴジュースも美味しくてお勧めなのですが・・・今回余市町のりんごでつくられる『りんごのほっぺ』も何本か入荷しましたので暫くこちらをお使いしておつくりしようと思います
余市町はニッカウヰスキーのおひざ元、『余市蒸留所』で有名ですね ニッカの名の由来が大日本果汁というもともとの社名からで、操業当初、リンゴジュースの生産も行っていた事をご存知の方も多いと思います
フレッシュな林檎と美味しいストレートジュース『りんごのほっぺ』でおつくりする、リンゴのカクテル、是非どうぞ
コメント