BAR jagatkana 

1996年より香川県高松市鍛冶屋町にて変わらないスタイルでご愛顧頂いていますバー ジャガト カーナ 〈JAGAT KANA〉 です 季節のフレッシュフルーツカクテル、店主セレクトによる味わい深いモルトウイスキー、クラフトジンやラム、テキーラ、ベルギービールやクラフトビアなどをご紹介していきます お酒にまつわる話や旅行記、おすすめレコード、たまに猫自慢などもアップしてます 

カテゴリ: スピリッツ各種(ジン、ラム、テキーラetc)

IMG_0253


香川県の名産品『和三盆』を原料に使ったラムが誕生しました!

すっきりとした飲み口の品のいいラム ロックで飲むと優しい甘みが感じられます もちろん、モヒートや、フレッシュジュースと割ったカクテルでも美味しくいただけます 特に和柑橘とは相性が良く、この時期は伊予柑を搾ったものと合わせるとさっぱりとした甘さの美味しいカクテルになります

和三盆は江戸時代より受け継がれてきた伝統的な製法により職人たちの手作業で製造されているお砂糖です 竹糖の搾り汁を使い蜜を抜いた後、盆の上で三度研いでつくられます 竹糖は在来のサトウキビで香川と徳島でしか現在生産されていないそう 

和三盆は手作りのため、少量生産でまた高価なものになりますが、品のいい甘みが個人的にも好きで、和三盆を使ったトムコリンズなどもジャガトカーナで提供していたこともあります また、県外の方への贈り物としても良く利用させていただきます 

IMG_0344


東かがわの三谷製糖さんでこの和三盆を生産される際にできる糖蜜を使い、香川県の酒蔵、西野金陵さんの生産設備でつくられたのが、こちらのラム『和三盆ラム』になります

生産者の方とお話しした際に、現在2回目の原酒仕込みと熟成樽の選定中、ということで熟成ラムも手掛けていくそう もちろん完成までは数年かかりますが、楽しみなプロジェクトです

香川県発、そして香川の誇る名産品を使用したラム、ということでジャガトカーナでもお客様にいつでもご提供できるようにしておりますので、ぜひお試しください
 

IMG_6453


熟成感の楽しめるテキーラのご紹介

『グラン オレンダイン アネホ』

オレンダイン社は、1840 年からテキーラ製造をはじめ、家族経営企業となったのが1926 年、創業者のドン・エドゥアルド・オレンダインがテキーラ規制委員会(CRT)の創設に関わり初代会長を務めた、老舗のブランドだそうです 5000ヘクタールもの自社畑でテキーラの原料植物アガベを栽培管理し、製造・ボトリングまで行っています 3代続く伝統の製法を守りつつ、技術革新にも積極的に取り組み、常に新たな挑戦を続け、世界中の品評会で数々の受賞歴を誇っています

胡椒やカイエンペッパーのスパイシーさを感じますが、熟成感のあるハチミツ、バニラ、チョコレートのアロマの甘みもしっかり味わえる美味しいアネホです

ストレートでじっくりお楽しみください


IMG_6554


今月はタイプ違いのテキーラ3種の飲み比べテイスティングをおすすめしております

透明に仕上げた熟成テキーラ、ヘビーチャーの樽で熟成した樽感の強いテキーラ、長熟エクストラアネホの芳醇で深い味わいを楽しめるテキーラ、の3種です


『Don Julio 70』

ドンフリオ70クリア・アネホ70周年記念ボトルです

透明なテキーラ、と言えばブランコと呼ばれる熟成させてないタイプのものを一般的には想像しますが、こちらはアメリカンオークのバーボン樽で18ヶ月熟成したアネホを丁寧にフィルタリングしてクリアに仕上げているそう ブランコのすっきりした旨味ととアネホのコクを併せ持つユニークなドン・フリオです

創業70周年の記念ボトルだそうで、爽やかな柑橘系のアロマもありますが、熟成からくるバニラ、ハチミツの味わい、樽香も感じます 甘いいい余韻が長く続く、上質なテキーラ

『サウザ オルニートス ブラックバレル』

サウザのリミテッドエディション 『サウザ オルニートス ブラックバレル』です

熟成を3回に分けて行ったとのことでそれぞれ違う樽に詰めて熟成させているようです 計18ケ月の熟成のうち、2回目の熟成にはバーボン樽のように内面を強く焦がしたアメリカンオーク樽を使用したとのこと ヘビーチャーで、樽香やスモークの感じが強く出てるのかも知れません

メーカー資料によると12ヶ月の熟成でベースのアネホテキーラが出来、強くチャーしたアメリカンオーク樽に移し替えることでバーボンのようなキャラメル的な甘い香味が出てき、更に内面をトーストした樽で2ヶ月熟成させスコッチのような複雑な風味が出ているとのこと

『エル グラン コンキスタドール エクストラアネホ』

ジマドール(アガベの育成と収穫にたずさわる職人)が手書きされた印象的なボトルに詰められた5年以上の熟成品です 

蒸留所ナンバーは1488、Cavas Vamer. S.A. DE C.V.という蒸留所で生産されます 

このエルグランは、テキーラにしてはかなり長熟な5年以上の熟成期間を経て、樽香の複雑なバランスの中に上品なフルーツのニュアンス、とろっとした口当たりと、ストレートで飲むと最高の1杯だと思います

こちらの3種同時ティスティング フルショット¥2500 ハーフテイスティング¥1300になります ぜひどうぞ

 

IMG_5990
先日、ご紹介の『AKAYANE アブサン クスシキ 2018』も好評な佐多宗次商店のAKAYANE CRAFT GINシリーズより四季にあわせて季節のボタニカルを使用し南薩摩より丹精込めて造った日本のクラフトジン、4種ご紹介です

「GIN HEART(仁ノ心)」シリーズと名付けられたこちらは、フランス・アルザス地方でオードヴィの造り手として世界中の業界人より「蒸留酒の魔術師」とも例えられる「ジャンポールメッテ」コラボレーションし誕生したジャパニーズクラフトジンのシリーズです 

日本で、そして鹿児島でつくられることを強く意識したボタニカルですが、突飛なようでジンとしての味わいもしっかり、でもじっくり飲むと遊び心というか、楽しい香り、味わいが次々に楽しめる美味しいジンたちです

佐多宗次商店の資料からの引用ですが、それぞれのジンの特徴を以下に・・・

読むとどれも試してみたくなると思います ぜひどうぞ ハーフショットずつで同時に飲み比べて頂くのもおすすめですよ


IMG_5991
『春』
昆布が全体的にまろみを醸し出しております 山椒や柚子など特徴の出やすいものをなるべく脇役にして抑える事により、かすかな桜の風味を中心に、より複雑味が増すように仕込んであります
軽く鼻の近くにグラスを近づけて先ず漂ってくる香りは、主となるジュニパーベリーから感じる松脂のような香りと新茶のこの時期を連想する抹茶、桜の葉、磯の香り、山椒、そして柚子香と共に昆布から感じる微かな塩味が心地好い
世界中で人気のカクテル「ジン&トニック」に桜の花びらを入れて日本的に春を感じてみては…?
IMG_5992
『夏』
胡瓜が全体的に清涼感を表に出しております
そして日本の初夏の大葉、梅を引き立たせ、抹茶ではなく涼しげな緑茶を使うことにより、よりさっぱりとした仕上りになっております
夏をコンセプトにした今回、ジン特有のジュニパーベリーの香りを主体に、大葉や胡瓜、青梅の清涼感のある香り、味わいは上質な濃い緑茶(有機栽培)や甘い薩摩芋の風味、微かに昆布からの塩味も感じる
グラスに氷を1個入れ少しづつ冷たく溶けて馴染んでくると更に夏を連想する香りとシャープな味わいが増し、口中でもトロッとしたテクスチャーを楽しめる 
大葉を入れて頂く「ジンのオンザロック」も一年中夏を感じて頂けてお勧めします
  
IMG_5993
『秋』
秋といえば哀愁の漂う季節で、このジンのポイントはバニラです
ほんのり薄く色付いた外観で森のキノコ類を想わす穏やかで落ち着いた香り
蒸かした薩摩芋や栗、ヴァニラの甘い風味、微かにカボスやジュニパーベリーの清涼感が広がる
季節の移り変わるように秋を感じて頂きたいお勧めの楽しみ方は「ホットジン」。先ずグラスの人肌程度のお湯を入れこのジンを注ぐと、清涼感の際立つジュニパーの香りをより楽しめる
後で乾燥椎茸を1枚入れると更に秋の風味と旨味が増し、季節感を楽しめる最高の1杯となります… IMG_5994
『冬』  南国鹿児島の冬の頃は様々な柑橘類の果実が数多く出荷される
今回のジンはその鹿児島産桜島小ミカン、たんかん、金柑、柚子等、冬の南国シトラスフルーツの香り満載である
その旬のフルーツのピールの香るソーダ割りもお勧めだが、このジンとフレッシュオレンジ(旬のみかん果汁も可)をシェークして作るクラシックカクテル「オレンジブロッサム」も是非試して頂きたい ジンの爽やかな風味をオレンジの香りが優しく包み込み事でしょう… 

どれも興味深く、そして美味しいジンです ぜひお試しください

ハーフショット4種で¥1600 各1種ごとのフルショット¥800 になります 

IMG_5399
ストック中だった一本 名前からお分かりのようにハイプルーフ 151プルーフで瓶詰めされたラムです

ガイアナのダイアモンド蒸留所で作られています

151でガイアナラム、と言えば、ラム好きの方は『レモンハート151』を思い起こすと思います

キツいラムの代名詞的な存在で昔からバーのバックバーに置いてある確率も結構あった『レモンハート151』ですが10年近く前に生産終了、その後5,6年前に販売元とラベルを変えて復活、そしてまた最近はなかなか入手しづらい状況となっています また、生産終了なのかと思いましたが現在の販売元のサイトには『レモンハート オリジナル』、『レモンハート ブラックプール』と並んで『レモンハート151』もラインナップされています 生産数が少ないので、入荷しないんでしょうか?

ジャガトカーナにも、以前の『レモンハート151』は数本ストックしてましたが、少し前に全て無くなりました というわけで、『レモンハート151』を飲みたい、オーダーされた方に何か近いラム、面白いラムはないかな、ということで買っておいたこのラムを開栓しました

同じガイアナのダイアモンドで蒸留された『ハミルトン151』です ダイアモンドにはかつてガイアナにあった各蒸留所の蒸留器が集められ稼働していますが、この『ハミルトン151』は、どの蒸留器が使われたかは不明です ヴェルサイユ蒸溜所のポット・スチル、 エンモア蒸溜所の100年前の連続式蒸留器やポート・モーラント蒸溜所の木製蒸溜器なども稼働していてラム蒸留器の博物館、といった感もあるダイアモンド蒸留所  いつかは訪ねてみたい蒸留所です

『ハミルトン151』、濃い熟成感、レーズン、オロロソ熟成のウイスキーの質感、バナナ、バニラの芳醇な味わいです 単に度数の強いラム、ということだけでなく味わい的にも十分楽しめるコクのあるラム ぜひお試しください 

IMG_5201


メキシコ旅行を満喫されたお客様からお土産に美味しいテキーラ、頂きました!

『Don Julio 70』ドンフリオ70クリア・アネホ70周年記念ボトルです

透明なテキーラ、と言えばブランコと呼ばれる熟成させてないタイプのものを一般的には想像しますが、こちらはアメリカンオークのバーボン樽で18ヶ月熟成したアネホを丁寧にフィルタリングしてクリアに仕上げているそう ブランコのすっきりした旨味ととアネホのコクを併せ持つユニークなドン・フリオです

創業70周年の記念ボトルだそうで、爽やかな柑橘系のアロマもありますが、熟成からくるバニラ、ハチミツの味わい、樽香も感じます 甘いいい余韻が長く続く、上質なテキーラ


もともと、ドンフリオはプレミアムテキーラとして高評価を得ているブランド

原料のアガベは1.7mという広い間隔で植えられ、栽培には10年以上もの歳月をかけるとされています

ロスアルトスでつくられるスムースなテキーラを代表するような仕上がりになっていて、ジャガトでもこれまで『ドンフリオ アネホ』『ドンフリオ1942』などをご紹介、テキーラ好きの方に好評でした 

品良い甘みと複雑な旨味、長い余韻が楽しめるいいテキーラです お試しください 

 

IMG_3471


お客様から昨年末、頂いたハバネロ いい感じに熟しています 酢と塩と合わせ、タバスコタイプのシンプルなペパーソースをつくり、しばらく熟成してました 10か月ほど経ち、美味しいペパーソースに仕上がりましたので、この間からご希望のお客様にレッドアイやブラディマリー、ピッツァ、パスタなどへのアクセントとしてお出ししております 

IMG_4442


 

IMG_3931


こちらは、先日開栓した『チリ カリエンテ アネホ』 名前のチリカリエンテは英語でホットペッパー、名前の通り、唐辛子のデザインのインパクト大のボトルです 唐辛子の入った辛いお酒?とよく聞かれますが、中身はバーボン樽で熟成させたバニラ香と柔らかいスパイス香の飲み口のいいアネホです

ちなみにジャガトでも人気のあったテキーラ、『アハ トロ アネホ』と蒸留所は同じ 中身も同じ熟成のものになります

テキーラ&辛辛のペパーソースのマリアージュもおすすめです チリカリエンテを飲みながらピッツァにたっぷりのジャガト自家製のハバネロタバスコを合わせて・・・の楽しみ方、ぜひどうぞ
















IMG_4145


インパクト大のテキーラ2種、ご紹介

IMG_4143


『ドーニャ・セリア アネホ』

IMG_4144


『ドーニャ・セリア レポサド』

最近、映画『リメンバー・ミー』が死者の日をモチーフにしたこともあり、このあたりのテキーラに興味を持って頂く方が増えています

死者の日、はメキシコのお盆にあたる、と言われている死者を弔い、祀る日です 11月1日、2日に行われます 

僕らがメキシコ、グアダラハラに行ったとき、ちょうど死者の日でして町中がカラフルでポップな髑髏のオブジェで溢れていたのを思い出します

旅行記はこちらメキシコ旅行記2010 vol.7 死者の日 in グアダラハラ

DSCF4565


DSCF4564


DSCF4542


DSCF4541


グアダラハラの公園にこんなオブジェが何十体と並んでました


死者の日をモチーフにしたテキーラ『ドーニャ・セリア』、グアダラハラやメキシコシティで見た髑髏オブジェがそのまんま陶器ボトルになった感じの、メキシコ感たっぷりのボトルです 

2015-01-14-21-56-12


2014-12-26-20-43-22


ジャガトカーナでも抜群のインパクトのテキーラ『ロスアスレホス スケルトンアネホ』や『ロスアスレホス ピカソボトル』と同じ蒸留所、NOM1438 Distillery Destiladora del Valle de Tequila 
でつくられています

樽香からくるバニラのフレーバーとスパイス感、熟成の甘みが感じられるクオリティの高いテキーラです



テキーラのボトルには、髑髏、死者の日をモチーフにしたボトルもいろいろ出ています ジャガトでは『カー』も人気銘柄 髑髏ボトルのKAH テキーラ3種入荷です

そのほかにも、メキシコの髑髏アートは好きで、ジャガトにはいくつか点在して飾ってます

2016-11-07-23-35-47


ウイチョル族のビーズアート 

IMG_4142


これはコヨアカンのフリーダカーロ博物館で購入したキーボックス メキシコの髑髏のアーティストの代名詞、 ホセ・グアダルーペ・ポサダの作品が描かれたキーボックス ジャガトではビターボトルを収納しています

髑髏アート系は入口に近い側(レコードラック近辺)に置いてますので、興味ある方はぜひその辺りでお座りになり、『ドーニャ・セリア』をお楽しみください 

見た目のインパクトだけでない、上質で滑らかな口当たりのテキーラです ストレート、ロックなどでぜひどうぞ











IMG_3976


ウイスキーボトラーズブランド、ブラッカダーのプロデュースするオランダジンが入荷しました 作り手はズイダム

ズイダム蒸留所はこだわりのジン、そして最近はウイスキーも生産しています 蒸留所についての説明がありましたので一部抜粋

「ズイダム蒸留所は、昔ながらの伝統的な製法を守り続けています 原料として使用される大麦麦芽やライ麦、とうもろこしは、オランダならではの風車の力で、石臼によりゆっくりと粉砕されていきます この伝統的な方法により、粉砕時に生じる摩擦熱を抑え、穀物の素晴らしい香りを保つことができるのです 自然の力で粉砕された原料にお湯を加え約8時間マッシング 出来上がったマッシュは、20度に冷却されてから発酵槽へ 発酵は、ジェネヴァにフルーティーな香りを与えるため非常に低い温度で少量ずつ行われ、期間も5日と長め。この製法によりデリケートな味わいと香りをスピリッツに与えていきます

発酵後、小さな蒸留器にて3回の蒸留を行います このため、クリーンでフルーティーなジェネバを得る事ができます 蒸留液の一部にジュニパー・ベリーや甘草、アニスシードなど「ズイダム家秘密のボタニカル」を入れて再度蒸留し、樽の中に詰める前に残りの蒸留液とブレンド ブレンド後の蒸留液は、小さな樽に詰められ熟成されます 樽での熟成が、素晴らしいバニラの香りを与え、柔らかい口当たりをつくり出すのです」

こちらのジン、『ブラックアダー オランチア ジン』はラテン語で柑橘類を意味する"Aurantium"から名付けられており、その名の通り、レモンやオレンジをたっぷりと使用したジンです

テイスティングノート

香り : レモンのような爽やかで酸味のある香り。オレンジをむいた時のような、果皮のオイリーさとジューシーな果肉を思わせる香り。加水すると、オレンジのような香りがさらに引き立つ
味わい : はじめはオレンジのような甘味を感じ、白い花のような癖のある香りが鼻に抜ける 次第にレモンの酸味、苦味を感じる
余韻 : 舌を包み込むような酸味とジュニパーの味わいが続く

シトラスの香りの心地いいジンです 

IMG_3977


ドーノッホ蒸留所がリリースしたドライジンです

スコットランド・ハイランド地方の古城のホテル、ドーノッホキャッスルホテルの敷地に2016年に誕生した蒸留所、ドーノッホ蒸留所で生産される興味深いジン

ドーノッホキャッスルホテルのバーはコレクションされたモルトウイスキーにも定評がありますが、その場所に出来た蒸留所ということでウイスキーが飲めるようになる日が来るのも楽しみですね

こちらの『ドーノッホ トンプソンブラザーズ オーガニック・ハイランド・ジン 』は、このドーノッホ蒸留所でつくられたポットスチルで2回蒸留したモルト原酒のニューメイクが入っているのが特徴的

12種類のボタニカルと共に蒸留したオーガニック・グレーンスピリッツと、ポットスチルで2回蒸留したモルト原酒のニューメイクが9:1でブレンドされています 

《使用ボタニカル》
ジュニパーベリー、トウキ根、カルダモンシード、アニス、オレンジピール、ライムピール、レモンピール、コリアンダーシード、シモツケソウ、エルダーフラワー、ブラックペッパー、フリーズドライ・ラズベリー

入荷した日に、ジン好きのお客さんが来られて、さっそくご相伴しましたが、ウイスキーのニューメイク由来かクリーミーで厚みのあるボディとハーブの柔らかいニュアンスが程よく美味しいジンでした ジュニパーが主張しすぎていないので、他のボタニカルの風味を存分に味わえます

クラフト好きのお客様、ぜひどうぞ

2017-08-03-20-50-50


興味深いトニックウォーターが入荷しました 8月から日本で発売されたばかりのニューカマー、


『バーモンジー トニックウォーター 』です 

インポーター資料によると

「ロンドンのバーモンジーにあるジン専門バー「214 Bermondsey」で生まれた、キナ由来の琥珀色と苦味が特徴のトニックウォーター このバーのオーナーであるニック・クリスピーニとバーマネージャーのローレンス・メイソンは、数多くのジンを扱う中で、ジンの個性を本当に活かしきれるトニックウォーターがないため、自分たちでつくることを決意 試行錯誤の末、シロップのような人工的な味わいの大量生産されるトニックウォーターではなく、口当たりと切れ上がりが良いハンドメイドでつくられるBTWが誕生しました」とのこと

着色したかのような琥珀色ですがキナ由来のものだということ キナ要素を強く持ったトニックウォーターと言えば、ジャガトでもご紹介していた『フィーバーツリー プレミアム トニックウォーター』が代表格ですが、こういったよりマニアックな要素を持ったトニックウォーターもどんどん生まれてくるんでしょうね

そのままとジントニックにしてテイスティングしてみました

2017-08-07-23-29-39


そのまま、香りはあまり強くないですが飲むとドライでスパイシーです キナ由来であろう木皮の苦みと、柑橘ぽい酸をしっかり感じます 舌に乗った後は甘みもありますし、炭酸の切れ上がりと相まって飲みやすいのど越し 薬草臭さもないですし、ビター感ある炭酸飲料といった感じ 正直もっとビター感あるものを想像していたので、意外な飲みやすさに驚きました

2017-08-07-23-29-29


ジントニックに・・・ジンはジャガトのカクテルのハウスジン、『ビーフィーター47度』です バランスよくどんな副材料とも相性良いジンだと思っています ビターな感じがジンのボタニカルからくるビター感、スパイシーさに上乗せされる感じ ライムを搾りましたので酸が強くなるかと思いましたが意外と苦み感がより分かりやすく出てきました 他のスピリッツでも良いでしょうが、やっぱりジンと合わせてこそ、な感じがしました

面白いトニックだと思います 意外と個性派でないのも、おそらく様々なクラフトジンを楽しむためのベースになるようになんじゃないかな、と思いました スパイス感が強いもの、独自のボタニカルの要素が強いもの、シトラス感の強いもの、どれも元のジンの個性を活かしたまま、ジントニックに仕上がると思います

ジャガトではジントニックの基本レシピは20年以上決まってますので、こちらの『バーモンジー トニックウォーター 』も、スポット入荷になるとは思いますが、数ケースありますので、夏の間は常備していると思います 通常のジントニック+¥150にてのサーブになります お好みのクラフトジンでお試しください また、8月いっぱいは『バーモンジー トニックウォーター 』でのジントニックに限り、ハーフで2杯でのご提供もできます 2種類のジンでの飲み比べもお楽しみください こちらも通常のジントニックの半額×2杯+¥150でご提供いたします

そういえば『フィーバーツリー プレミアム トニックウォーター』をブログでご紹介したのが2012年7月25日、おおよそ5年前です 未だ、今ほど本格的にクラフトジンブームが来る前でしたので、少し高めのこのトニック、売るのにまあまあ苦労しました 今なら興味持たれる方も増えてるんでしょうか?

ちなみに『フィーバーツリー プレミアム トニックウォーター』のブログ記事の写真、

写真 12-07-10 21 45 30


NAVERのフィーバーツリーのまとめ記事に勝手に使われていますが、ジャガトは関係してません

写真 12-07-05 20 52 32


また、よりスパイシーな夏向きカクテルがご希望の方は、山椒、レモングラス、クローブなどなどたっぷり使った自家製ジンジャーに四万十産の新生姜を搾った、ジャガトの定番『新生姜のジンバック』『新生姜のモスコミュール』などもおすすめですよ 











2017-07-12-22-51-44


ニッカが手がけるクラフトジン 『ニッカ カフェジン』です カフェスチルを使ったジン、興味をそそります カフェスチルというのは現在ではかなり珍しくなった、古いスタイルの連続式蒸留器、現在スピリッツに使われる最新の連続式蒸留器よりも効率は良くないですが、原料由来のコク、甘み、がしっかり残る蒸留器です

ニッカのブレンドウイスキーの芳醇さやオイリーで長いアフターなんかはモルト原酒だけでなく、このカフェスチル由来のグレーンウイスキーの役割も大きいのではと思っています

カフェスチルではグレーンウイスキーだけではなく、モルトウイスキーも作っていて『カフェグレーン』『カフェモルト』としてリリースされています どちらもジャガトカーナでは定番になっています
image

どちらもスチル由来のまったりしたフルーティで柔らかいコクのウイスキーです 『ニッカ カフェジン』もこの二つのウイスキーのラベルデザインを踏襲したシンプルなものになっています

ただし、このカフェスチルだけが特徴的なジンではなく、ボタニカルや製造工程も興味深いもの

複数のカフェジンの蒸溜液をつくり、山椒、ゆずなどの和柑橘、定番のジュニパーベリーをはじめとする11種類のボタニカルを3組に分けてカフェ蒸溜液に浸漬させ、山椒と和柑橘は減圧蒸溜器で、ジュニパーベリーなどは常圧蒸溜器で再蒸溜して取り出される、ということです それぞれの香りを最大限にジンに取り込むよう、作られているのだと思います

ボタニカルはジュニパーベリー、コリアンダーシード、オレンジピール、甘夏、かぼす、山椒、りんごなど計11種 甘夏、かぼすなど柑橘のボタニカルも面白いですが、リンゴが使われているのはアップルブランデーを作っていることとも関係あるのでしょうかね?りんごがボタニカルに入っているのは、イギリスのジンなんかでも珍しい気がします  

柑橘系のフレッシュな香りと山椒由来の青い爽快なスパイス感が心地いいです、がやはり『カフェモルト』『カフェグレーン』などに通ずるコクと、甘い口当たりが感じられまろやかな口あたり

2017-07-12-22-51-10


同時期にリリースされたサントリーのクラフトジン『ROKU』とも飲み比べて頂くと面白いと思います ¥800






2017-07-12-22-52-11


サントリー、ニッカと日本の2大ウイスキーメーカーが同時期にクラフトジンをリリースしました

ここ数年、世界的にも盛り上がっているクラフトジン、飲み手も作り手も増えて面白い状況になっていますね

個人的にもハーブ、スパイスの魅力が詰まったジンは大好きなスピリッツ 組み合わせやアイデアで無限に味わいの違いを生み出せるのもジンの魅力だと思います

2017-07-12-22-52-11


こちらは、サントリーのクラフトジン「ROKU」

日本ならではの6種のボタニカル(桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子)と伝統的なジンの8種のボタニカル(ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、アンジェリカシード、カルダモンシード、シナモン、ビターオレンジピール、レモンピール)を使っています

オーソドックスなボタニカルの味わいがやはり強めですが、煎茶、玉露のビターな感じ、山椒の独特なスパイス感がアクセントになっています 常温ストレート、ロックで少し冷やしてがおすすめです

¥800



ジャガトカーナでは国産クラフトジンだと『季の実』made in kyoto 京都のドライジンです、またリミテッドの『季の美 京都ドライジン ネイビーストレングス』なども好評ですね 『季の美』、まだ出回りだして一年ほどだと思いますが、こちらの思う以上にお好きな方、興味ある方も多く、クラフトジンの中でも特に人気銘柄になってしまいました 味わいの良さ、だけではなく国産ジン、和のボタニカルということに注目している方が多いんだな、と嬉しく思います

国産クラフトジンの楽しさ、美味しさを味わって頂きたいと思います





2017-05-23-21-47-55


興味深いクラフトジンが入荷しました 

ボタニカルは、セイヨウネズ・ギンバイカ・ワイルドフェンネル・ヘリクリサム・ニガヨモギ・タイム・サルビア・レモンピール

ヴェルナッチャ・ディ・オリスターノの熟成に用いた栗のバレルにて12ヶ月の熟成をしたあとボトリングされます 樽熟成のため、色合いはペールゴールド グラッパぽくも見えます

サルディーニャのジュニパーは海辺に生えているそうで、マエストラーレ(ミストラル)と呼ばれる風と海による影響で、製品で味わえる特有の個性的な香りがあるとのこと

ジュニパーベリーは丁寧に手摘みされ、運搬されるので、ジュニパーベリーは新鮮なままです(海から10km程のところに会社があります)とのこと 

『ヴェルナッチャ・ディ・オリスターノ』て何?と思われた方も多いと思います 僕もその一人 調べてみると面白いですね シェリーと同じように産膜酵母の発生するような作り方をするそう 産膜酵母というのはフロールと呼ばれる樽内部に隙間をわざと作って空気と触れている部分をつくり、そこに白い澱のような膜が発生することで独特の味わいができるもの

ヴェルナッチャ・ディ・オリスターノは10年ほど樽を変えながら熟成させ、出荷させるそうでシェリー、特にフィノシェリーとよく似た味わいになっているんじゃないかな、と思います 勉強不足で知りませんでしたが、個人的にも飲んでみたいワイン 調べてみるとこのジンの作り手、シルヴィオ・カルタとは違う作り手ですが、輸入されているものがあるので近々仕入れてみようと思います

2017-05-23-21-47-55


輸入元テイスティングノートより

香り:第一印象は重厚さ。ヴェルナッチャの熟成で用いた栗の樽由来の香りが特徴的 すった生姜に檸檬を加えた生姜湯のような香りに、樽熟成由来のコクのある甘い香りとジュニパーが重奏的に香ります

味:味わいはフルボディの辛口 熟成によるまろやかな口当たりに、山椒やナツメグの様なスパイス感と深みのあるジュニパーのフレーバーがあり、樽由来の温かみとハーブ様の苦味のある余韻が長く続きます

常温、またはロックスタイルなどでお楽しみください


2017-05-23-21-47-26


『季の美 京都ドライジン ネイビーストレングス』が届きました

こちらは、最近ジャガトでも人気の『季の美』のスペシャルリリース、5月に開催された東京インターナショナルバーショー2017向けにボトリングされたものです

ボタニカルや蒸留過程は定番商品「季の美」と同様、伝統的な英国のネイビーストレングス(54.5%)でボトリングしたものです

『季の美』は、過去記事『季の実』made in kyoto 京都のドライジンですでご紹介した通り、山椒、柚子、檜、玉露、これらの独自のボタニカルをライススピリッツと伏見の水で仕込み、他にも赤紫蘇、生姜、笹の葉、木の芽も使われているそうでそれぞれ特徴を持った「ベース(礎)」、「シトラス(柑)」、「ティー(茶)」、「スパイス(辛)」、「フルーティ&フローラル(芳)」、「ハーバル(凛)」の6つのグループに分類しグループ毎に蒸留し、ブレンドしていくといったこだわり、独自の蒸留方法が味わいに見事に結節して、素晴らしい香り、味のジャパニーズジンに仕上がっています

2017-05-23-21-47-32


この『季の美』のストレングスバージョン、というのは個人的にも興味大、常温でのストレート、もしくはロックで、楽しんで頂きたいと思います 

届いたところでまだ飲んでませんが、楽しみです 京都ジン好きの皆様、ぜひどうぞ ¥1000

2016-09-18-20-26-27


可愛いデキャンターボトルなどもいろいろリリースしている『ラ・コフラディア』、今回はフラッグシップ的な蒸留所の名前を冠した『ラ・コフラディア アネホ』を仕入れました

上質なテキーラを仕込む蒸留所で場所もバジェスのテキーラ地区にあります 

蒸留所に併設してホテルがあって、エクスペディアで調べたことがあるのですがメキシコ、テキーラ感満載でしかもセンスのいい内装と、アガベの畑に囲まれている感じの雰囲気が最高で、いつか泊まってテキーラ三昧してみたいな、と思っていたところです

コフラディアは様々なデキャンタボトルもリリースしていて、見つけたら買ってしまいそうなものも結構あります

樽香、スパイスが特徴的ですが、やはり良質のアガベのとろっとした甘みもしっかり感じることができ、バランスよく楽しめるテキーラ もちろんストレートで、がおすすめです





 

2016-07-05-22-42-35


サウザのリミテッドエディション 『サウザ オルニートス ブラックバレル』です

熟成を3回に分けて行ったとのことでそれぞれ違う樽に詰めて熟成させているようです 計18ケ月の熟成のうち、2回目の熟成にはバーボン樽のように内面を強く焦がしたアメリカンオーク樽を使用したとのこと ヘビーチャーで、樽香やスモークの感じが強く出てるのかも知れません

メーカー資料によると12ヶ月の熟成でベースのアネホテキーラが出来、強くチャーしたアメリカンオーク樽に移し替えることでバーボンのようなキャラメル的な甘い香味が出てき、更に内面をトーストした樽で2ヶ月熟成させスコッチのような複雑な風味が出ているとのこと

試飲会にて試飲したときになめらかでコクのあるきれいなアネホだなという印象でした 名前から連想する樽香主張し過ぎな感じは全然無く、スモーキーで少しハーブ、青草の香りもある、でも甘いコクのある美味しいテキーラという印象 3回に分けた熟成が例えばスコッチのようにバーボン、シェリー、ホグスなどタイプのかなり異なる樽に詰め替えたのではなく、通常のバーボン樽、ヘビーチャー、トーストと、仕上げの異なるバーボン樽で熟成しているのが興味深いですね やはりテキーラにはバーボン樽の熟成が一番相性がいいんでしょうか?

ストレートで美味しいテキーラです お試しください

image


国産クラフトジン、京都蒸留所のクラフトジン『季の実』のご紹介です

京都で作られるクラフトジン、これだけでも興味深い話で蒸留所建設の話を聞いて以来、非常に楽しみにしていました 先日より出荷が始まったばかりですが、既に色々なところで話題に上っているみたいですね

きのび、と読むそう 日本で作られることを意識した他のないボタニカルが使われています

山椒、柚子、檜、玉露、これらの独自のボタニカルをライススピリッツと伏見の水で仕込みます 他にも赤紫蘇、生姜、笹の葉、木の芽も使われているそうでそれぞれ特徴を持った「ベース(礎)」、「シトラス(柑)」、「ティー(茶)」、「スパイス(辛)」、「フルーティ&フローラル(芳)」、「ハーバル(凛)」の6つのグループに分類しグループ毎に蒸留し、ブレンドしていくそうです ジュニパーはマケドニア産ですが、かなり日本のスパイス、ハーブにこだわったボタニカルです 特に柚子や山椒は個人的にも日本を感じるいいスパイス、ハーブだと思っていて、以前より自家製ジンジャーエールのレシピには加えていました で、僕がジンを作れたらな?と想像したときも柚子、山椒、生姜、紫蘇は絶対に入れたいな、と思っていたので正直このボタニカルを見た時、僕のために作ってくれたのかな?なんて思ったほどです

テイスティングしてみました ジュニパーと共に強い柚子、レモンの柑橘香を感じます 少し青い木の香りも・・・笹の葉や檜の香りなんでしょうか? 爽やかでいい香りです 飲み込むと柔らかい甘さ ビターなジン風味よりも甘さを感じますが、ここでも柑橘(少しオレンジぽい)の甘さ、飲み終えた余韻はジュニパーの苦みをしっかりと味わえます 赤紫蘇、木の芽などははっきりとわかりませんでしたが、構成要素としてしっかり味に影響しているんだと思います 爽やかで香りのよいジンです 

今時期だとロックに柚子ピールを添えてもいいかもしれませんね また、この時期のジャガトカーナのおすすめカクテル『柚子のジンバック』とも相性ばっちりだと思います もちろんストレートやソーダ割でも美味しく飲めると思います 

国産のこだわりスピリッツが増えていくのは個人的にほんとに嬉しいことです 日本ならではのつくりで完成度も高い・・・素直に美味しいです そして、ラベルもいいセンス ジン好きの方にはもちろん、色々なお酒がお好きな方におすすめしていきたいな、と思いました
 
京都産クラフトジン『季の美』、  ぜひ、お試しください 

                   ¥800

 

 

2016-09-18-20-25-02


ジャガトぽいのかジャガトぽくないのか、お客様によって意見の分かれるテキーラ、入荷しました

『DON TIMBOM REPOSADO』 ドン・ティンボン、でいいのかな?マリアッチ風のいかにもメキシコ!といった感じのおじさんの形のペットボトルです なので、中身はもちろんテキーラ

安っぽく見えますが、レポサドで100%ブルーアガベでつくられています ちゃんとした熟成テキーラです

見た目もちゃらけていますが、どこから注ぐかというと・・・

2016-09-18-20-25-41


下腹部にかわいいコック、がついてて、それをひねると出る、と言う下衆な仕組み・・・うちは、オトナのお客様が多いので洒落で分かっていただけると思いますが、まあ、ひねるとじょろじょろテキーラが出てきます

持ち運びできるハンドルがついてたり、頭のソンブレロはスクイーザーになっていて、ライム、レモンなど搾ったりできますし、なかなか考えられた面白いスタイルです まあ、うちで飲むより夏の海のバーベキューとかリゾートのプールサイドのバーとかの方が絶対楽しめると思いますが、勢いで買っちゃいましたので興味ある方はぜひどうぞ ご自分でひねっていただいて大丈夫ですよ 

中身は若く感じますがアガベアスールの甘くて蜜っぽい香りが楽しめるいいテキーラです ぜひどうぞ

\700

2016-07-05-22-43-14


面白そうでボトルデザインもレトロ感が好みのラムが入荷しました 情報があまり無かったんですがジャケ買いです



メキシコのラムで「禁断のラム酒」を意味する『EL RON PROHIBIDO HABANERO』

ソレラシステムによる12年熟成品でブドウを陰干しして水分を飛ばして糖度を高めた干し葡萄から作る甘口のレーズンワインの空樽で熟成、ということですがこれはペドロヒメネスかモスカテルのシェリーの空樽とかでしょうか?

image


18世紀、スペインからアメリカに航海する船には樽に入った甘口のワインが運ばれ、その空き樽にメキシコ産のラムを詰めていた名残りを再現したもの、と書かれています これはスコッチなどでもそうですが、当時は色々な場所の蒸留酒がこうやって運ばれ、熟成され、意図しない味わいに生まれ変わったりしていたんでしょうね 

ラムのサイト名では賛否両論 かなり甘口シェリーよりの甘みを感じる仕上がりになっているようで、そこで好みが分かれているようです ポートぽいとの意見もありました 未だ飲んでないのですが、甘口シェリーカスクのモルトウイスキーが大好きな僕的には口に合うんじゃないかな、と思っています なので、そのあたりがお好きな方にはどんどんお勧めしたいですね

話が全然変わって音楽ネタ・・・スペイン語、勉強しなくなって相当経ちますで、単語もかなり忘れちゃいました といっても、元々ぺらぺらっと喋れてたわけじゃないんですが・・・ですが、今回ご紹介の『EL RON PROHIBIDO HABANERO』のPROHIBIDOは未だに覚えてる単語 大好きなブラジルのアーティスト、カエターノ・ヴェローゾの曲に『E' Proibido Proibir』禁止することを禁止する、というのがあったからです カエターノの曲はポルトガル語なんで若干綴りは違いますが、意味はもちろん一緒 軍事政権ににらまれて逮捕されジルベルト・ジルと亡命してた頃のめちゃめちゃ尖ってた頃のカエターノの曲 バックはムタンチスで60年代位末の少しサイケなロック感があってかっこいいです 90年以降のハイセンスでエスタブリッシュで、といったカエターノの音楽も大好きですが、この頃の熱い感じも好きです もともと、『禁止することを禁止する』はパリの五月革命のスローガンの一つだったそうで、音楽、アートが政治と関わりあって、それがいい緊張感として作品にフィードバックされていたんだろうな、と思います



これは当時の状況のニュース映像なんかと合わせたクリップ風の動画 ライブもyoutubeにありましたが、なんとなくこの動画が気に入ってこちらを貼りました  



それとこちらは、昨年カエターノと同時期亡命していたジルベルト・ジルが一緒にツアーを行った際の動画 二人ともこのとき72歳だそうですが、かっこいい大人でかっこいいアーティストてこういうことだな、と考えながら見てしまいました このときの動画も色々アップされていてちょくちょく見てしまいますがやっぱり、いいですね

今回も酒の話とは全く関係ない話に脱線しました ま、このブログはこんなスタンスでやろうと思ってますので
興味ある方はじっくり、お酒の話だけでいい方は前半だけざっくりどうぞ 

でも、『エル・ロン・プロフィビド ハバネロ 12年』  『E' Proibido Proibir』どちらもおすすめです

2016-06-16-23-01-49


ロンドン産のオールドトムジンの新星、『ジンクス』です

トムキャットの可愛いラベルで、ジャケ買いしてたんですが、味わいも僕の大好きなシトラスフレーバーとスパイスのバランスのいい、美味しいジンでした

トムジンで想像するような強い甘みはなく、オレンジフレーバーが心地良いジンです

ボタニカルは、ジュニパーベリー、リコリス、スウィートオレンジピール、ビターオレンジピール、レモンピール、グレインズオブパラダイス、コリアンダーシード、アンゼリカルート

通常のジンよりも多くのスウィート&ビターオレンジピールが使われています

image


先日大阪で試飲展示会に行ってきたのですが、この『ジンクス オールドトムジン』は結構大きい単独のブースで扱われていました 
image


ので、今後多くのバーでスタンダードになるかもしれませんね クラフトジンを色々試飲しようと思って廻った試飲会でしたので、展示されたクラフトジンはうちに置いてるのも含めすべて試飲しましたが、この『ジンクス オールドトムジン』は個人的に気に入ったベスト3の一本です 他の気に入ったジンも入荷してまして、おいおいこちらでもご紹介していきますね 

¥800

2016-03-18-20-31-47


興味を惹かれるハンドクラフトジンが入荷しました

クラフトジン、近年多種多様のものがリリースされ個人的にも興味深い分野です クラフトビール同様ボタニカルの調合、セレクトなどでかなり個性を出したものに仕上げることができるため作ってても楽しいんだろうな。と思います 生産者それぞれの思いが分かり易く伝わるジャンルです クラフトビールのように愛好家の方が少しずつでも増えてくればいいと思います

こちら、『タークィンズ・ハンドクラフティド・コーニッシュ・ドライ・ジン』も是非おすすめしたいジンの一つ インポーター資料によると 

「 イングランド南西部デヴォン州、北コーンウォール地方、家族経営の蒸留所で、まだ若いマスター・ディスティラーのタークィン・リードベター氏が作るハンドクラフト・ジン 

世界中から厳選したボタニカルは12種類 中でも、蒸留所の庭で栽培し、手摘み、手選した香り高いデヴォン・スミレとコーンウォール地方の湧水が、他のジンにはない独特の風味を醸し出します

直火単式蒸留、ワン・ショット・ディスティレーション。ワン・バッチの量は300本分以下、最初と最後のランは使わず中心部のみを使用します

贅沢に、きめ細やかに作られたタークィンズ・ジンには、タークィン氏のテースティング・ノートがボトル1本1本に記載されます

香り:ジュニパー、カルダモンとオレンジの花の甘い香りが生き生きとそよぐ

味:ドライなジュニパーから始まり、華やかでスパイシーな柑橘系の味わい

フィニッシュ:爽やかでドライ、スパイシーさが続く

ボタニカル:ジュニパー(コソボ)、コリアンダー(ブルガリア)、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、アンジェリカ(ポーランド)、オーリス(モロッコ)、カルダモン(グァテマラ)、デヴォン・スミレ(蒸留所の庭) 」

自家栽培のスミレがボタニカルに入っていることなんかもいかにもハンドクラフト!といった感じで興味をそそります またコソボのジュニパーを使ったジンはシングルジュニパーのジンのシリーズでどこががリリースしていた気がするのですがその時入手できなかったので、これも気になります

ボトルデザインも好みで封蝋のきれいな青もこのジンの清涼で華やかなイメージが良く出ているような気がします


しばらく常温でお勧めしてみようかと思います 是非お試し下さい


2014-12-26-20-43-22


画像は『ロス アスレホス ピカソボトル』、以前ご紹介のおいしいテキーラです 今回のテーマに添えて・・・

久々の記事アップになります 実は先月半ばにパソコンが突然壊れ、その対応に追われてました ま、別のデバイスで記事を書くこともできたんですがデータの移行やセットアップ・・・頭がいっぱいでブログは後回しになりました

やっと落ち着き、新しいpcにも慣れ始めまして、久々に書いてます 

で、ちょっと前の話ですが『ピカソ展』に行った話・・・

香川県立ミュージアムで現在行われている『ピカソ展 ルートヴィヒ・コレクション』

3月19日から5月22日までの開催です

一言でいうと楽しい!美術展でした ピカソの唯一無二の才能がよくわかるコレクション、というか単独のアーティストの展覧会とは思えない多彩さに改めて驚きました 

陶器の絵付けの作品、廃材を組み合わせて一つのオブジェにするものなど、どれも前衛的ですけどめちゃめちゃポップな作品ばかり レプリカが販売されていたら欲しいし、商品としての魅力もあるということもピカソのすごいとこかな、と思いました

現代美術、深い意味まではわからないので、僕の鑑賞の仕方としては面白い、楽しい、もしくはもっと直感的に好き!だったりするのですが、そういった気分を満喫できました 

ルートヴィヒ夫妻によって収集されたコレクション パリやバルセロナに次ぐ規模のコレクションだそう ピカソの家族以外の個人が集めたコレクションとして世界最大級ということ 実はパリ、バルセロナ、どちらのピカソ美術館も行ったことがあります モダンアートの美術展はテーマやアーティストによっては結構疲れることもあるのですが、ピカソの美術館、美術展は時間が経つのを忘れるような楽しさをどこでも感じた気がします

また、同時期に県立ミュージアムで開催されている『katana 刀を楽しむ三つの味方』という展示もおすすめ 
『にっかり青江』や『切刃貞宗』など所有者の来歴を見るだけでおおっとなる名刀が展示されています また、それ以外の日本刀、讃岐でつくられたものが多いですが人を切る道具でありながらほんとにきれいです

『ピカソ展』『katana』どちらも楽しめるいい展覧会でおすすめです 高松市街散策の際にはぜひどうぞ 




2016-02-10-02-42-29



ジャガトでも人気のあるマルティニークラムですが中でも気に入って頂くことが多いのがこのJMラム 

これまでヴィンテージもの含め、色々とご紹介してきました 

今回ご紹介のJMラムはこちら、蒸留所創設160周年を記念しリリースされた『JMラム キュベ・デュ・フォンダトゥール』です 結構前のストック品、開栓しました

現在流通している『J.M キュヴェ 1845』は97年と2002年の原酒をブレンドしてつくられているそう こちらも同等のスペックだと思われますが、ファーストリリースに近いものほどいいキュベが使われている気がするのは僕だけでしょうか?

ボトルに1845年と記されていますがこれはJMが、砂糖の精製工場からラムの蒸留所へと変えられた年だそう

200リットルのオークバレルでの10年熟成です きれいなデキャンタボトルに瓶詰めされており、いいキュベを使った蒸留所おすすめの一本だと思われます ビンテージは90年代半ばのものだろうとの事 樽香が強すぎないため、『JMラム キュベ・デュ・フォンダトゥール』は他のヴィンテージラムと比べると素直なサトウキビの美味しさが味わえる仕上がりになっています とろっとした口当たりも好みの方が多いんじゃないでしょうか?

ちなみにJMはマルティニーク島で唯一、原料のさとうきびを全て自社畑でまかなっている蒸留所で自社畑が周辺にあるために収穫後一時間以内に破砕が完了するそう フレッシュな状態のジュースでのラム造りを行っています 

熟成感と良質のさとうきびからの旨味、マルティニークの美味さを実感できるラムです  ¥1250


2014-08-02-01-08-49


シトラスの爽やかなフレーバーを持ちつつ、飲み応えある個性派プレミアムジン、『ボタニック ウルトラプレミアムジン』のご紹介

ボタニック・ジンは、他のジン同様、高品質のジュニパー、マンダリン、レモン、スウィート・オレンジ、アーモンド等のボタニカルを使用していますが、最大の特徴は、インド東北部原産の柑橘類“ブッダズ・ハンド(和名:仏手柑・ブッシュカン)”を使用していることです

2014-08-02-01-09-03


ブッシュカンは掌の形をした柑橘  正式には「手仏手柑」といい、果実の先端が手の指のように見え、 英名でも「フィンガード・シトロン」と呼ばれています ブッシュカンで検索して頂くと画像が色々出てきますが、千手観音を思わす風貌、なんとも不思議な形です 盆栽のようにしている画像も出てきましたが、いい感じで不思議な雰囲気 ちょっと欲しくなりました

250px-Buddhahand


250px-Buddhas_hand_2


〈画像は『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』『ブッシュカン』のページより引用 
URL: http://ja.wikipedia.org/〉


食用にできるの?と思うほど独特の形です 果実が大きくなっても果汁などはなく、みかんで言うところの皮をめくったらある白い部分が、綿のようになっているだけ、生食することはないそう マーマレードのようにして果皮の香りを楽しむらしく、ほぼ鹿児島でのみ生産されているそうです 

アジア地域では古来より不老長寿をかなえる漢方薬として、また胃痛、脇腹痛、嘔吐、咳などにも用いられてきました またクエン酸が多く含まれている為、疲労回復や食欲増進にも効果ありとのこと

このブッシュカンをボタニカルに使用しているジンは他に無いと思われます 興味を引くボタニカルです 

味わいは、最初にデリケートだが強いブッダズ・ハンドの柑橘系の風味、スウィート・オレンジ 続いてジュニパーとカルダモンのスパイシーさ オレンジ・ブロッサムのフローラルなフィニッシュ、ということで柑橘のさわやかですが個性的な香りを十分に味わえる仕上がりです オリエンタルな魅力いっぱいのプレミアムジン、是非お試しください  ¥900

2014-12-26-20-44-50


インパクト抜群+味わいも最高のテキーラ、『ロス アスレホス スケルトン アネホ』入荷です

先日ご紹介の『ロス アスレホス アネホ ピカソボトル』と同じ『ロス アスレホス』のプレミアムテキーラ

蒸留所ももちろん同じデル・バジェ・デ・テキーラ蒸留所で石造りのオーブン(マンポステラ)を使って48時間加熱されたアガベを、酵母を加えて36時間の発酵後、ステンレス製の単式蒸留機で2回蒸留して造られています アネホ表記ですので1年以上3年未満の熟成になります


ぱっと見、ただのオブジェにも見えるほど特異な形ですが、首を廻して傾ければしっかり熟成されたアネホのテキーラが胴体部分から注がれます 甘みも程よくアネホ好きの方には間違いのないテキーラです

¥1400

2015-01-14-21-56-12


ちなみにかぶっている帽子もメキシコ伝統のソンブレロ ディティールにもこだわって本物そっくりに作られています ソンブレロはマリアッチのアーティストが大概かぶってますので覚えのある方も多いと思います

グアダラハラのショップにかっこいいソンブレロがたくさんあって買って帰ろうかと試着色々したのを思い出します

結局、大きすぎて邪魔!なのと全然似合わない!のとで買わずじまい また、頭に固定できるようにだと思いますがかぶる部分がかなり小さめで固かったですね

メキシコといえばポップなスカルデザインの雑貨も多く、つい色々買ってしまいますが、メキシコらしいデザインのスカルボトル、こちらの『髑髏ボトルのKAH テキーラ3種入荷です』でご紹介のカーもジャガトでは人気のボトルです

日本のお盆に当たるといわれているメキシコの『死者の日』は町中が髑髏のオブジェとマリーゴールドで一杯になりますが、おどろおどろしい感じじゃなく、ポップで親しみやすいものといった感じでした

この『ロス アスレホス スケルトン アネホ』もカウンターで異彩を放っていますがホラー感はありませんので、可愛がってやって下さい



2015-03-20-00-26-49


ジャガトカーナのストックの一つ、ベルギージン『peket』でウォッシュしたチーズ、『エルヴ ペケ ジェネヴァ』が入荷しました

ベルギージンは、隣国オランダのジュネバと似た風合いの優しくジュニパーの香るジンです スパイス、ハーブを 多用したクラフトジンのような感じではなく素朴でほっとする味わいのものが多い気がします  

日本ではかなりマイナーな存在のベルギージン、『peket』も、見かけることはほとんど無いと思います

が、実はジャガトには『peket』、ございます ベルギーのビアカフェを廻る旅のときに、アントワープのベルギージン中心に扱う酒屋さんで購入したもの 

アントワープではベルギージン専門のバーにも行きましたが、常連のお客さんでかなりにぎわっていました
その時の記事がはこちら

ベルギー 『ビアカフェ巡り+寄り道 vol.16-- ” de vagant ”"twentyone"at アントワープ』

2015-03-20-00-22-06


こちらがベルギージン『peket』 このペケで洗われ4〜8週間の熟成を経たこのチーズ 塩気と甘みのバランスが心地いいジンウォッシュ 非常に珍しいチーズですが、美味しいですね 他のジンで洗ったチーズも作られてないのかなあ?と興味が湧きました 

『peket』のラベルには古めかしい単式の蒸留器が描かれています 今でもこのようなシンプルな蒸留器でつくられているのでしょうか?

2015-03-20-00-23-12


こちらもベルギージン 同じ店で購入しました が、詳細はわかりません 素朴な味わいのジュネバです

ウォッシュとしては珍しくホワイトスピリッツとの相性が楽しめるチーズです 是非お試し下さい

盛り合わせでのサーブが主になりますが、興味のある方にはこちらのベルギージン『peket』をサービスさせて頂きます ブログを見た旨、お伝え下さい 

2014-12-26-20-43-31


高品質のテキーラをリリースしている『ロス アスレホス』です 中身だけでなくラベルデザインも美しいものが多いのですが今回『ロス アスレホス マスターピースコレクション』としてピカソの作品をボトルデザインにしたジャケ買い必至のテキーラをリリースしました で、まんまと買ってしまいました・・・

2015-01-14-22-41-15


デザインは全部で6種あるのですが、どれが届くかはわからず・・・届いた箱に各デザインが載っていましたがどれもいい感じ ジャガトにはこちらのものが届きました

パリ、マレ地区にあるピカソ美術館が2,3ヶ月前に5年ぶりの入館再開というニュースを見ましたが、実はその改装閉館前の2009年5月に行ったことがあります 邸宅を改築したかのような雰囲気で、また他のパリの名だたる美術館のようにめちゃめちゃ混み合ってるわけでもなくゆっくり鑑賞できたことを覚えています

2014-12-26-20-43-22



『ロス アスレホス』はプレミアムテキーラのブランド、といったイメージですね 品質にこだわりデル・バジェ・デ・テキーラ蒸留所で石造りのオーブン(マンポステラ)を使って48時間加熱されたアガベを、酵母を加えて36時間の発酵後、ステンレス製の単式蒸留機で2回蒸留して造られています

こちらも先日試飲しましたが、品のある甘さとコク、良質のアガベのいい香りをたっぷり味わえる素晴らしいテキーラでした ストレートでお楽しみいただきたいですね 

¥1800


少し話がずれますが・・・

この他にも『ロス アスレホス』は美しいボトルデザインのものをリリースしています 『ロス アスレホス』が意味するのはタイルですが、特にポルトガル、スペイン経由でメキシコの伝統的なタイル工芸『タラベラ焼』をデザインにしたボトルが有名 

このタイルは教会や歴史ある建物などの壁面などに使われることも多く、メキシコシティ中心部の『タイルの家』は観光名所にもなっています タイルが貼られたのは1700年代に入ってかららしいですが1614年には支倉常長の遣欧使節団も訪れた、なんて言われてるほど歴史ある建造物 しかも美しい! 僕も中のレストランが気に入って朝食やブランチに利用しました 『ラテンアメリカ一美しい建物』なんて言われることもあるそうです タイル装飾だけでなく中の階段や壁面も素晴らしいですよ

DSCF5103

タイルの家
DSCF5107


DSCF5118


DSCF5112

中の階段から 壁画もあります
DSCF5108

レストラン ウエイトレスの可愛らしくて不思議な制服も印象的でした このほかにも別フロアにカフェがあって、ビールを飲みに行ったような記憶があります

メキシコ旅行記が中断中なのでこの機会にと思い『タイルの家』も掲載してみましたが、ほんとに素敵な建物なのに、普通にふらっと入れます(中は現在ちっちゃいデパートになっています)ので、メキシコシティの散策中に立ち寄るのもおすすめですよ

2014-08-20-21-48-09


こちらは個人的に以前から輸入されるのを待っていたジンです 限定入荷したとのことでなんとか仕入れました

マスター・オブ・モルトは、オリジナルレンジのモルトなども多数リリースするウイスキーショップでサイトなどはちょくちょくチェックしています ウイスキーマガジン誌の「アイコンズ・オブ・ウイスキー」で「ワールド・ベスト・オンライン・ウイスキー・リテイラー」を3度受賞するなど、世界のウイスキー愛好家から注目されている存在ですが、モルト以外にも興味深いスピリッツをいくつもリリースしていてこれもその一つ

もともとマスターオブモルトにはスピリッツコンペティションで最高賞を獲得した『Bathtub Gin』バスタブジンというレンジがあるのですが、それを更にスモールバッチでリリースしたもののようです
2014-08-22-00-59-30


バスタブジンとは昔、密造でつくられていた蒸留酒で、風呂桶に水を張って手製の蒸留器を沈め、これを使って蒸留したというハンドメイドの極地とも言えるスピリッツ ですが、もちろんこんなつくり方で高品質の蒸留酒が出来るわけが無いです ので、粗悪なものがほとんどで中には健康を害するようなものもあったと思います

もちろんこの『カスク エイジド ジン』はそんな粗悪で怪しいものではなく、あくまでハンドメイドでつくられていた密造種の雰囲気を再現したクラフトジンといった意味でのネーミングだと思われます

ジュニパー、オレンジピール、コリアンダー、シナモン、クローブ、カルダモンを使用した原酒を、液体と樽の内側が触れる比率の高い「オクタブ」サイズ(50L程度)のオーク樽にて、3-6カ月間熟成しています

香りはリッチなジュニパー、キャラメライズしたオレンジ、バニラで、ベルベットのような口当たり 味はオイリーなジュニパー、シトラス、ベリーのタルト、バターにウッドスパイスです

ボタニカルは割りとシンプルですが味わい深くリッチな飲み応えのあるジンです アフターも長く口の中で複雑にスパイスの要素が広がり残ります 

クラフトジン、スモールバッチジンは最近かなりリリース量が多く世界的にも注目のジャンルだと思います

ジャガトでも『シップスミス』 、『モンキー47』モンキー47、などの割と最近の銘柄もリピート頂きますし、ヴィクトリアンヴァットのシングルカスクやヘンドリックス、『ボタニスト』などは完全にレギュラーメニューになってます ジンのラインナップは常時20〜30種ほどです 興味あるかたは是非色々とお試しください

¥1000

2014-08-02-01-09-23


ここ何年かでラインナップに加わったジンの中でも、特に好評でリピートいただく方も多かった 

『シップスミス ロンドン ドライジン』

ですが、今回は別レンジのより面白そうなものを仕入れましたのでご紹介

『シップスミス ロンドンドライジン ブラック VJOP 57,7% 』です

スタンダードレンジのシップスミスは41.6%でしたが、VJOP(Very Juniper Over Proof)は57,7%のハイプルーフ! これは英国市場向けエディションで、ジュニパーベリーをスタンダード品の約2倍投入した厚みのあるフレーバーが特徴的 ちなみに日本市場向けVJOPは52%で詰められています

シップスミスはロンドンで2009年に創業したクラフトディスティラリーが造るジンです 蒸留所はウイスキーライターの故・マイケル・ジャクソン氏のオフィスだった場所だそうです

2014-08-02-01-09-50


シップスミスではジンの蒸留にポットスティルを使用しています これによりより香味成分の強いジンができるのだと思います ボタニカルはシンプルに10種 ジェニパーベリー(マケドニア)、コリアンダー(ブルガリア)、アンジェリカ(フランス)、リコリス(スペイン)、オリス(イタリア)、アーモンド(スペイン)、桂皮(中国)、シナモン(マダガスカル)、オレンジピール(スペイン)、レモンピール(スペイン)

これらをしっかりとまずはスピリッツに浸漬させ、それから蒸留するそうです

ラベルの雰囲気もクラシックで好みですが、味わいも素晴らしくジュニパーベリーとシトラスの香りを特に強く感じますが、全てのボタニカルの香味がストレートやロックのみでなくジントニックなどにしても充分楽しめます

スタンダードレンジより更に存在感のあるシップスミス、おすすめですよ

¥900





このページのトップヘ